1万円の投資が将来大きな資産になる!
私は、節約生活をきっかけに人生が大きく変わり、1人でも多くの人生が変わるきっかけになればと思い情報発信を始めました。
と思われている方も中にはいらっしゃるのではないでしょうか?
実際に私が当時そう思っていたのでその気持ちは痛いほどわかります。
1〜2万の節約するくらいならその時美味しいものを食べたり、買いたい洋服を買っている方がその時を楽しめていいと思っていました。
そんな私の価値観が変わったのが夫と出会ってからです。
それまで何も考えて来なかった私ですが、結婚をきっかけにお金について話合うようになり価値観が180度変わりました。
元々、夫は金融リテラシーが非常に高く知識も豊富で投資をしているのも知っていました。
お金について話をすると、最初は何を言っているのかわけがわかりませんでした。
自分がいかに無知であったかに気付きました。
私が情報発信している1つである節約について目覚めたのも夫がきっかけです。
今回は、テーマにもあるように1万円の節約でも将来大きな差を生む事がわかる記事になっています。

是非、最後までお付き合い下さい。
毎月1万円の積立が将来、金のなる木に変貌する?!
それでは月々1万円の節約がどれくらい将来に渡って資産を生んでくれるかについて考えていきたいと思います。
『世界最強の株価指数』と言われているS&P500を対象に過去のデータを元にシュミレーションしていきたいと思います。
”投資の神様”ウォーレン・バフェット氏も自分が亡くなったら奥さんに資産の90%をS&P500で運用するように推奨している程の優良のインデックファンドです。
過去のS&P500の運用実績は10年運用で年利7%、20年運用で年利8%、
50年で9.5%と文句の付けようのない素晴らしいパフォーマンスを発揮しています。
あくまでも過去の実績なので将来も同じような運用実績になるとは限りませんが、これに近い実績が出た場合どれくらいの資産になるのかをシュミレーションしていきたいと思います。
まずは、毎月1万円を年利7%運用した場合、将来どれくらいの資産になるのかシュミレーションしてみましょう。
運用年数 | 運用総額 | 運用実績 | 運用益 |
5年 | 60 | 71 | 11 |
10年 | 120 | 173 | 53 |
20年 | 240 | 521 | 281 |
30年 | 360 | 1,212 | 860 |
40年 | 480 | 2,625 | 2,145 |
50年 | 600 | 5,448 | 4,848 |
毎月1万円を積立投資して、7%運用する事ができれば30年で約1220万円
50年で約5,450万円になります。
20代からコツコツと積立投資をする事で70代になった頃には5,000万円以上の資産ができている可能性は十分にあります。
ちなみに7%はS%P500の10年間のリターン実績であり20年間の実績では8%運用実績がありますので、8%運用した場合のシュミレーションをしてみましょう。
運用年数 | 運用総額 | 運用実績 | 運用益 |
5年 | 60 | 73 | 13 |
10年 | 120 | 183 | 63 |
20年 | 240 | 589 | 3,49 |
30年 | 360 | 1,490 | 1,130 |
40年 | 480 | 3,491 | 3,011 |
50年 | 600 | 7,931 | 7,331 |
8%運用すると30年で約1,490万円、50年で約7,930万円となり、1%運用利回りが上がるだけで大きな差が出る事がわかると思います。
たった1%と思っていたら将来大きな運用の差になりますので、投資信託をする場合はネット証券を利用するようにしましょう!
最後に年利9.5%でのシュミレーションをしてみます。
こちらは非常に高いリターンですが、実際にS&P500が過去50年で出したリターンですので、決して夢物語りではありません。
運用年数 | 運用総額 | 運用実績 | 運用益 |
5年 | 60 | 76 | 16 |
10年 | 120 | 199 | 79 |
20年 | 240 | 712 | 472 |
30年 | 360 | 2,033 | 1,673 |
40年 | 480 | 5,436 | 4,956 |
50年 | 600 | 14,203 | 13,603 |
9.5%運用すると30年で約2,033万円、50年で約1億円4,200万円になります!
この中から税金が引かれていきますので、最終的には手元に残る金額はここまでは行かないにしてもわずか1万円の毎月積立でも、複利の力を使う事で大きな資産と作ることは可能です。
これが毎月2〜3万円になると資産額も2〜3倍になりますので夢がありますよね。

毎月1万円を節約する方法
では一体どうやって1万円を投資に回せばいいのでしょうか?
今の生活自体がギリギリだと言う方もいらっしゃるかと思います。
しかし、よくよく考えて下さい。
”知らない”と言うだけで無駄に払っている固定費はないですか?
・住宅費
・通信費
・保険料
・車両費
これらのうち1つでも見直すだけで1万円を節約することは十分可能です
全部見直すと3〜5万円程度の節約も可能です。
しかも、これらの見直しをしたとしても生活水準が変わるわけではありません。

最初の手間はかかりますが、それさえやってしまえば後はストレスなく今まで通りの生活が可能です。
実際に私がこれらをやるだけで5万円の節約に成功する事ができました。
これらの節約術についての詳細は、過去に記事にしていますので是非、読んでみてくださいね。


また、先程の固定費とは違いますが、浪費になりがちな次の物を節約するだけでも数千円〜数万円の節約に繋がりますので見直してみてはいかがでしょうか?
・タバコ代
・飲み代(回数を減らす)
・使っていないサブスクリプション代
・電気会社を変える
・昼食を外食からお弁当に変える
・コンビニで買い物を避ける
・決済を現金ではなく電子決済に変える
・飲みのは水筒を持参する
・習い事を見直す
など、挙げればキリがありませんが、浪費癖がある方は一度家計の見直しをしてみてはいかがでしょうか?
これらの詳細については今後記事にしていきますので楽しみにしてて下さいね。
まとめ
いかがだったでしょうか?
毎月1万円節約したところで生活は変わらないと思っている方がいらっしゃったら今回のシュミレーションを元に考え方を見直してはどうでしょうか?
どんなに小さな節約でも、その資金を元に時間をかけてコツコツ積立していけば複利の力で将来大きな資産に変わっていきます。
後は実際に行動に移していくだけです。
ビジネスや副業とは違い、節約なら誰でも実践すれば確実に生活は良くなります。
それでも、実際に行動に移していく人は10人いて1人いればいい方なのではないでしょうか?
ほとんどの人は行動しません。
言い方を変えれば、行動を起こした人だけがどんどん豊かになっていきます。
どちらを選ぶかはあなた次第です。
私は、将来に不安があり、変わりたかったので行動に移しました。
この記事を読んで1人でも多くの人が行動をし、豊かになっていったら凄く嬉しいです。
是非、共に行動をし豊かになっていきましょう!
今回の記事が役に立ったら嬉しいです。
今後も生活に役立つ情報を発信していきますので楽しみにしててくださいね。